News - 募集

令和7年度 アウトリーチProject 参加プログラム募集

2025.06.04~2025.12.31

令和7年度 舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)
現代舞踊新進芸術家育成Project「アウトリーチProject:劇場外での実践と地域へのコミットメント」募集を開始します。

このプロジェクトは、自ら日本全国の公共スペースや商業施設など劇場以外の空間の使用許可を取得し、ダンスに興味のない潜在的観客層(ダンスをみたことがない、チケットを購入して劇場に足を運ばない層)に向けたダンスパフォーマンスを行い、ダンスの楽しさを共有してもらうことを目的とする事業です。どこで・だれと・どんなパフォーマンスやダンスをするかは自由です。ダンス(身体)でしか感じられない楽しさを日本中に広げてくれるような、楽しいプログラムをお待ちしています。

公募プログラム概要
■公募するプログラム数:5~6組程度
■実施日程:2026年1月31日までに完了するプログラム
■補助額:30万円、20万円、15万円、10万円(すべて税込)
■応募方法:「1.実施要綱」「2.募集要項」「3.誓約書」をダウンロードのうえ、「2.募集要項の(5)応募要項」に記載の様式にしたがって応募書類を作成し、下記メールアドレスまでお送りください(ファイル形式はWORDまたはPDF)。

E-mail:project5info@gendaibuyou.or.jp
(一社)現代舞踊協会アウトリーチプロジェクト事務局
※応募書類は返却いたしません。
※メール以外でのお問合せには応じられません。
※応募者多数の場合は適宜選考し、総数に達した時点で締め切ります。

■審査方法:評論家、学識経験者による書類審査
※採択・不採択理由等については公表・公開いたしません。
※チラシ等を作成される場合は、主催者名・補助事業の名称・芸術文化振興会のロゴ・事業名等を明記する必要がありますので、チラシ公開前に必ず校正データ(JPEG/PDF)をご提出し承認を受けてください。

宇フォーラム美術館提携「Creative space2025」振付家募集のお知らせ

2025.05.29~2025.07.21

現代舞踊協会では、アートとしての舞踊振興をめざし、次世代を担うコレオグラファー(振付家)の発掘と育成を目的として、11月8日(土)~9日(日)の2日間にわたり「Creative space 2025」を宇フォーラム美術館にて開催します。

“原点回帰”  “身体と空間の融合”をコンセプトに、オリジナリティー溢れるダンス創出への可能性を発見するため、現代舞踊協会と宇フォーラム美術館が提携。美術館の空間全てを舞台として、同時代性と多様性に対応し社会に強く発信できる芸術性の高い作品を募集します。

また、作品をクリエイトする振付家のステップアップを支援するため、優れた作品を発表した振付家に対し、公演やパフォーマンスなどで宇フォーラム美術館を1日使用できる機会を提供します。ふるってご応募ください。

<日程>
・会場見学会:2025年8月31日(日)
・第 1 回目スタッフ下見:2025年10月6日(月)
・第 2 回目スタッフ下見:2025年11月4日(火)
※スタッフ下見は全て宇フォーラム美術館で実施します
・美術館入り・リハーサル・通し稽古(予定):2025年11月5日(水)~7日(金)
・公演:2025年11月8日(土) 13:30(公開GP)/16:30(本番)
2025年11月9日(日) 13:30(公開GP)/16:30(本番)
※両日とも開演時間は予定
※各作品どちらかの日にち、1回公演

<応募資格>
・作品創作の経験がある方
・新作・旧作は問いません
・作品時間は 20分以内、出演者は概ね6名までを上限とします

<作品について>
・チケット料金  3,000 円  (別途美術館入館料 500円が必要です)
・公開GPチケット料金1,500円 (別途美術館入館料500円が必要です)
・参加費:10 分枠 12,000 円/15分枠 16,000円/20分枠 20,000円
※入場者の定員は30名程度
※観客動員のため、作品分数に応じて多少のチケット負担があります
・応募者が多数の場合、振付家は事前審査により選考します

<その他>
・”身体と空間の融合”というコンセプトにより、美術館の照明のみになります
・大がかりな大道具、美術等を使用する場合、運搬・設置等はすべて自己負担です
・特殊な演出等を希望される場合は事前にご相談ください
・振付家は事前審査により選考いたします
・市販 CD などの音源を使用する場合はご自身で使用許諾処理等を行ってください
・パフォーマンス映像は YouTube などで公開する場合がございます

<ステップアップ支援>
・全振付家・出演者にギャラをお支払いいたします
・優秀な作品には、宇フォーラム美術館より「宇フォーラム賞」が授与され、副賞として公演やパフォーマンスなどで宇フォーラム美術館を1日使用できる機会を提供いたします

<応募について>
・応募方法:下記申込フォームよりお申込みください
申込フォーム
申し込み後、5日以内に写真・プロフィール・これまで創作した作品の動画や、その他資料などを下記メールアドレスまでお送りください。 動画はギガファイル便、YouTube等を利用し、ダウンロードURLを下記メールアドレスまでお知らせください。

※申込フォーム以外での応募は受け付けできません
・応募締切:2025年7月21日(月)

<会場>
宇フォーラム美術館 (東京都国立市東  4-21-10) Google Map

<問合せ>
E-mail:gendai.buyou.cdaj.2@gmail.com
一般社団法人現代舞踊協会「Creative space 2025 事務局」

 

 

夏期舞踊大学講座2025参加者募集

2025.6.1~2025.6.30

令和7年度舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)
現代舞踊新進芸術家育成project2
「夏期舞踊大学講座2025」

全国8支部の拠点を擁して事業展開している現代舞踊協会の支部と研究部の連携企画!!



チラシをダウンロード

2025.7.19
<in 四国> とくぎんトモニプラザ 音楽・ダンススタジオ

2025.7.21
<in 関東> 芸能花伝舎 創造スペースC

「現代舞踊の名作を実技と講話の両面から学び、《今》の私たちの創造性と身体をみがく」 シリーズ5

学び、考え、試みる

檜健次 習作「黎明」

現代舞踊の先達が生み出した作品には、最新の情報が溢れ飛び交う現代社会を生きる私達が見失っているものがあります。先人たちの作品を、実技とDVD鑑賞や講話から「学び、考え、試みる」この講座は、舞踊家各自の立脚点、創造性を探る場であり、さらなる創造活動の喚起を目指しています。 檜健次は、自身のソロ作品「枯葦」「釣人」などで日米の観客を魅了した優れたダンサーでしたが、今回は敢えて習作「黎明」を取り上げます。檜健次メソッドを盛り込んだ、弟子達の為の作品です。 与えられた振付をどう解釈して取り組むか、自分のものにするか。そこからどう自分の創作活動に活かすか。講師の田中いづみ氏、桐山良子氏の講話と実技の導きにより、檜の思想とリアルなテクニックに触れて、受講者各自がそれを追究する時間になることを願います。
歴史を受け継ぎ、全国組織として事業を展開している現代舞踊協会の講座として、四国と関東で開催します。未来を模索する意欲的な皆さんを広く募集いたします。

【プログラム】 ※詳細は変更になる場合もあります
講師 : 田中いづみ 桐山良子 (助手:安達雅、田中朝子、桧彩香)
協力 : 吉岡陽子 石川弘美
○開講式
○DVD鑑賞と実話に基づく現代舞踊史講話
○習作「黎明」ワークショップ
○閉講式

<in 四国>
●日時 7月19日(土)10:30~16:00(9:45受付開始)
●会場 とくぎんトモニプラザ 音楽・ダンススタジオ
徳島県徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館9階
JR徳島駅~徒歩約1分
駐輪場・駐車場は近隣施設・アミコ駐車場をご利用ください
●対象 舞踊家 及び 中学生以上の舞踊経験者
●参加費 一般3,000円 協会員1,500円 学生1,000円
(税込:税率10%、保険料含む)
●定員 20名(定員になり次第締切ります)
●申込期間:6月1日(日)~6月30日(月)

<in 四国/お問合せ・お申込み>
一般社団法人現代舞踊協会 四国支部 (檜千尋)
088-622-2645 E-mail hinokigoya@me.pikara.ne.jp

<in関東>
●日時 7月21日(月・祝) 11:00~17:00(10:15受付開始)
●会場 芸能花伝舎 創造スペースC
東京都新宿区西新宿6-12-30
東京メトロ丸の内線「西新宿」駅【出口2】より徒歩6分/都営大江戸線「都庁前」駅【A5】より徒歩7分
●対象 舞踊家/一般/学生
●参加費 一般4,500円 協会員2,000円 学生1,500円
(税込:税率10%、保険料含む)
●定員 30名(定員になり次第締切ります)
●申込方法(in 関東)

1. 申込フォームよりお願いします。※6/1より受付開始
申込フォームはこちら

2.受信確認後、参加費お振込案内をEメールでお送りします。(数日かかる場合あり)

3.参加費をお振込みください。

4.ご入金確認後、7月に入りましたら順次当日の詳細等をEメールでお送りします。

●申込期間:6月1日(日)~6月30日(月)

※7月1日以降のキャンセルについてはご返金できませんのでご了承ください。

<お問合せ>
一般社団法人現代舞踊協会 事務局
TEL 03-5457-7731
FAX 03-5457-7732
mail  office@gendaibuyou.or.jp