News

令和7年度 Choreographer’s concert Vol.5 振付家募集

2025.07.07~2025.09.05

令和7年度舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)
現代舞踊新進芸術家育成Project2「Choreographer’s concert Vol.5」

<振付家募集のご案内>
現代舞踊協会では、アートとしての舞踊振興をめざし、次世代を担うコレオグラファー(振付家)の発掘と育成ならびにアーティストのステップアップを目的として、2026年1月24(土)・25日(日)の2日間にわたり、横浜赤レンガ倉庫にて「Choreographer’s concert Vol.5」を開催します。

“新たな才能の発掘” “才能のステップアップ”をコンセプトに、オリジナリティー溢れるダンス創出への可能性を発見するため、同時代性と多様性に対応し社会に強く発信できる芸術性の高い作品を募集します。

<応募資格>
・作品創作の経験がある方

<振付料・出演料のお支払い>
・振付料 6万円
・出演料 1人につき2万円(但し1団体につき4名まで)
※税込み

<作品について>
・作品時間はおおむね10~15 分以内
・新作・再演は問いません

<チケット料金>
3,960 円
※観客動員にご協力いただくため、チケットの負担がございます

<その他>
・大がかりな大道具や美術、特殊な演出を希望される場合はご相談ください
・費用がかさむ恐れのあるものはご希望に添えない場合がございます
・応募者多数の場合、書類、映像による選考がございます
・市販  CDなどの音源を使用する場合は、ご自身で使用許諾処理等を行ってください
・パフォーマンス映像はYouTubeなどで公開することがございます

<ステップアップ支援>
・優秀な作品には「奨励賞」「優秀賞」を授与し、副賞として金一封を贈呈します
※舞踊家、批評家、有識者による選考委員会にて選出

<応募について>
・応募方法:下記申込フォームよりお申し込みください
応募フォーム
※申込フォーム以外での応募は受け付けできません
・応募締切:2026年9月5日(金)
※応募者多数の場合は書類、映像による選考がございます

<会場・日時について>
・会場:横浜赤レンガ倉庫1号館   3階ホール(神奈川県横浜市中区新港1丁目1)(Google Mapが開きます)
・公演日:2026年1月24日(土)・25日(日)
※22日・23日仕込みとリハーサル
・開演予定時刻:両日とも17時を予定
※劇場入り・リハーサルは追ってご連絡します

<スタッフ下見>
日程は未定

<問合せ>
E-mail:choreographersconcert@gmail.com
一般社団法人現代舞踊協会「Choreographer’s concert事務局」

イベントのお知らせ:「モダンダンスと20世紀舞踊をめぐる日仏比較」6/26, 7/2, 7/4

2025.06.09

ストラスブール大学准教授ギヨーム・サンテス氏招聘
「モダンダンスと20世紀舞踊をめぐる日仏比較」3つの連続イベント

イベントI【無料】
◎ギヨーム・サンテス氏講演「セルジュ・リファール、〈舞踊作者〉の誕生:20世紀フランスにおける舞踊著作権について」
※逐次通訳あり
日時:2025年6月26日(木) 18時30分~
場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館6階「第11会議室」

イベントII【有料:1,000円(Peatix支払い)】
◎東京日仏学院共催・日仏比較研究ギヨーム・サンテス×北原まり子「日本とフランスにおいて今日モダンダンスを再考する意義とは?」
※同時通訳あり
+ドキュメンタリー映画『Karin Waehner, l’empreinte du sensible (カリン・ヴェーナー、感性の刻印)』(2002年、Marc Lawton & Sylvia Ghibaudo監督、73分)
上映日時:2025年7月2日(水) 19時~
場所:東京日仏学院「エスパス・イマージュ」
Peatixページより事前にお支払いください。当日の現地での現金精算はできません。

イベントIII【無料】
◎ギヨーム・サンテス氏講演「戦後のフランス舞踊界の形成:連盟、職業組合、そして法整備のことなど」
※逐次通訳あり
日時:2025年7月4日(金) 18時30分~
場所:テルプシコール(中野)
お問合せ:北原まり子(早稲田大学スポーツ科学学術院研究員)marikokit@aoni.waseda.jp

チラシダウンロード(PDFファイル)

ストラスブール大学准教授ギヨーム・サンテス氏招聘

「モダンダンスと20世紀舞踊をめぐる日仏比較」3つの連続イベント

イベントI

◎ギヨーム・サンテス氏講演「セルジュ・リファール、〈舞踊作者〉の誕生:20世紀フランスにおける舞踊著作権について」逐次通訳あり

日時:2025626() 1830分~

場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館6階「第11会議室」

【無料】

イベントII

◎東京日仏学院共催・日仏比較研究

ギヨーム・サンテス×北原まり子「日本とフランスにおいて今日モダンダンスを再考する意義とは?」※同時通訳あり

+ドキュメンタリー映画『Karin Waehner, l’empreinte du sensible (カリン・ヴェーナー、感性の刻印)』(2002年、Marc Lawton & Sylvia Ghibaudo監督、73分)上映

日時:202572() 19時~

場所:東京日仏学院「エスパス・イマージュ」(https://institutfrancais.jp/tokyo/about/contact/

【有料:1,000円(Peatix支払い)】

※以下のPeatixページより事前にお支払いください。当日の現地での現金精算はできません。

https://danses-modernes.peatix.com/

イベントIII

◎ギヨーム・サンテス氏講演「戦後のフランス舞踊界の形成:連盟、職業組合、そして法整備のことなど」※逐次通訳あり

日時:202574() 1830分~

場所:テルプシコール(中野)(https://studioterpsichore.com/access.html

【無料】

お問合せ:北原まり子(早稲田大学スポーツ科学学術院研究員) marikokit@aoni.waseda.jp

令和7年度 アウトリーチProject 参加プログラム募集

2025.06.04~2025.12.31

令和7年度 舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)
現代舞踊新進芸術家育成Project「アウトリーチProject:劇場外での実践と地域へのコミットメント」募集を開始します。

このプロジェクトは、自ら日本全国の公共スペースや商業施設など劇場以外の空間の使用許可を取得し、ダンスに興味のない潜在的観客層(ダンスをみたことがない、チケットを購入して劇場に足を運ばない層)に向けたダンスパフォーマンスを行い、ダンスの楽しさを共有してもらうことを目的とする事業です。どこで・だれと・どんなパフォーマンスやダンスをするかは自由です。ダンス(身体)でしか感じられない楽しさを日本中に広げてくれるような、楽しいプログラムをお待ちしています。

公募プログラム概要
■公募するプログラム数:5~6組程度
■実施日程:2026年1月31日までに完了するプログラム
■補助額:30万円、20万円、15万円、10万円(すべて税込)
■応募方法:「1.実施要綱」「2.募集要項」「3.誓約書」をダウンロードのうえ、「2.募集要項の(5)応募要項」に記載の様式にしたがって応募書類を作成し、下記メールアドレスまでお送りください(ファイル形式はWORDまたはPDF)。

E-mail:project5info@gendaibuyou.or.jp
(一社)現代舞踊協会アウトリーチプロジェクト事務局
※応募書類は返却いたしません。
※メール以外でのお問合せには応じられません。
※応募者多数の場合は適宜選考し、総数に達した時点で締め切ります。

■審査方法:評論家、学識経験者による書類審査
※採択・不採択理由等については公表・公開いたしません。
※チラシ等を作成される場合は、主催者名・補助事業の名称・芸術文化振興会のロゴ・事業名等を明記する必要がありますので、チラシ公開前に必ず校正データ(JPEG/PDF)をご提出し承認を受けてください。

宇フォーラム美術館提携「Creative space2025」振付家募集のお知らせ

2025.05.29~2025.07.21

現代舞踊協会では、アートとしての舞踊振興をめざし、次世代を担うコレオグラファー(振付家)の発掘と育成を目的として、11月8日(土)~9日(日)の2日間にわたり「Creative space 2025」を宇フォーラム美術館にて開催します。

“原点回帰”  “身体と空間の融合”をコンセプトに、オリジナリティー溢れるダンス創出への可能性を発見するため、現代舞踊協会と宇フォーラム美術館が提携。美術館の空間全てを舞台として、同時代性と多様性に対応し社会に強く発信できる芸術性の高い作品を募集します。

また、作品をクリエイトする振付家のステップアップを支援するため、優れた作品を発表した振付家に対し、公演やパフォーマンスなどで宇フォーラム美術館を1日使用できる機会を提供します。ふるってご応募ください。

<日程>
・会場見学会:2025年8月31日(日)
・第 1 回目スタッフ下見:2025年10月6日(月)
・第 2 回目スタッフ下見:2025年11月4日(火)
※スタッフ下見は全て宇フォーラム美術館で実施します
・美術館入り・リハーサル・通し稽古(予定):2025年11月5日(水)~7日(金)
・公演:2025年11月8日(土) 13:30(公開GP)/16:30(本番)
2025年11月9日(日) 13:30(公開GP)/16:30(本番)
※両日とも開演時間は予定
※各作品どちらかの日にち、1回公演

<応募資格>
・作品創作の経験がある方
・新作・旧作は問いません
・作品時間は 20分以内、出演者は概ね6名までを上限とします

<作品について>
・チケット料金  3,000 円  (別途美術館入館料 500円が必要です)
・公開GPチケット料金1,500円 (別途美術館入館料500円が必要です)
・参加費:10 分枠 12,000 円/15分枠 16,000円/20分枠 20,000円
※入場者の定員は30名程度
※観客動員のため、作品分数に応じて多少のチケット負担があります
・応募者が多数の場合、振付家は事前審査により選考します

<その他>
・”身体と空間の融合”というコンセプトにより、美術館の照明のみになります
・大がかりな大道具、美術等を使用する場合、運搬・設置等はすべて自己負担です
・特殊な演出等を希望される場合は事前にご相談ください
・振付家は事前審査により選考いたします
・市販 CD などの音源を使用する場合はご自身で使用許諾処理等を行ってください
・パフォーマンス映像は YouTube などで公開する場合がございます

<ステップアップ支援>
・全振付家・出演者にギャラをお支払いいたします
・優秀な作品には、宇フォーラム美術館より「宇フォーラム賞」が授与され、副賞として公演やパフォーマンスなどで宇フォーラム美術館を1日使用できる機会を提供いたします

<応募について>
・応募方法:下記申込フォームよりお申込みください
申込フォーム
申し込み後、5日以内に写真・プロフィール・これまで創作した作品の動画や、その他資料などを下記メールアドレスまでお送りください。 動画はギガファイル便、YouTube等を利用し、ダウンロードURLを下記メールアドレスまでお知らせください。

※申込フォーム以外での応募は受け付けできません
・応募締切:2025年7月21日(月)

<会場>
宇フォーラム美術館 (東京都国立市東  4-21-10) Google Map

<問合せ>
E-mail:gendai.buyou.cdaj.2@gmail.com
一般社団法人現代舞踊協会「Creative space 2025 事務局」

 

 

【締め切りました】選抜新人舞踊公演オーディション2025 参加者募集のお知らせ

2025.0519~2025.06.25

映像によるオーディション
2025選抜新人舞踊公演 オーディション

9月18日(木)・19日(金)、彩の国さいたま芸術劇場小ホールで開催する「2025選抜新人舞踊公演」への出品者を選抜するための映像オーディションを実施します。

本公演については下記よりダウンロードしてください。なお本公演は、照明なしの素明かりによる上演となります。
2025選抜新人舞踊公演について(PDFファイルが開きます)

〇応募〆切
2025年6月25日(水)

〇応募方法
下記応募フォームに必要事項を入力して送信のうえオーディション料をお振込みいただき、作品の映像データ+作品ノートを以下のいずれかの方法で送ってください。
応募フォーム(※締め切りました)
・DVD-R、USBメモリに映像データを保存し、追跡できる方法で郵送
・ファイル転送サービスを利用して映像データを送信
作品ノート(PDFファイルが開きます)

〇オーディション料(1作品あたり)
・協会員:3,500円(税込)
・一般:9,000円(税込)
・ダンスプラン2025出品者:優遇制度により無料
下記口座にオーディション料をお振込みください。振込手数料はご負担ください。
三菱UFJ銀行 渋谷明治通支店 普通預金3930841
(一社)現代舞踊協会

〇作品映像提出〆切
2025年6月26日(木)必着

〇審査期間
2025年7月7日(月)~12日(土)

〇審査結果通知
2025年7月15日(火)
応募時に入力いただいたメールアドレス宛に通知します

〇応募資格・条件
・18歳以上の日本在住者
・スタッフ下見、舞台リハーサル、本番の全工程に参加できること

〇応募規定
・ソロ/デュオ
・群舞
※2つ以上の同ジャンル作品や、2つ以上のジャンルに応募することが可能です。(例:ソロ作品+群舞作品、ソロ作品+ソロ作品、群舞作品+群舞作品、ソロ2作品+群舞作品など)

〇お問合せ
一般社団法人現代舞踊協会「選抜新人舞踊公演オーディション2025事務局」

TEL 03-5457-7731/FAX03-5457-7732
E-mail:gendai.buyou.cdaj.2@gmail.com
一般社団法人現代舞踊協会「選抜新人舞踊公演オーディション2025事務局」
タイトルに「選抜新人舞踊公演オーディション問い合わせ」と明記のうえ送信してください。
※提出する作品映像の撮影方法・条件・制限など詳細は、下記リンクより募集要項をダウンロードしてください。
2025選抜新人舞踊公演オーディション要項.pdf

会報 第380号に関するお詫びとお知らせ

2025.05.07

会員各位

【お詫びとお知らせ】

平素より当法人の活動にご理解とご支援、ご協力を賜り、まことにありがとうございます。
このたびお送りいたしました会報において、本来同封されるべき「理事会議事録要旨」が抜け落ちておりました。
原因は、印刷会社および発送代行業者による確認不足によるものでした。

会員の皆様にはご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
近日中に議事録要旨を別送にてお届けいたしますので、何卒ご確認くださいますようお願い申し上げます。

今後は再発防止に努め、より一層の確認体制の強化に取り組んでまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年5月7日
一般社団法人現代舞踊協会
舞踊情報センター
担当常務理事 田中いづみ
担当理事   山名たみえ

令和6年度 河上鈴子スペイン舞踊新人賞、河上鈴子スペイン舞踊新人群舞賞

2025.04.28

わが国の舞踊文化に大きな功績を残された故河上鈴子元会長を記念し、スペイン舞踊の新人を育成する目的で1988年11月に制定。2025年より河上鈴子スペイン舞踊新人群舞賞が新設されました。
全国新人舞踊公演「ダンスプラン」(こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ提携公演)のスペイン舞踊・フラメンコ部門より最優秀者を選出し授与しています。

(定員に達しました)夏期舞踊大学講座2025参加者募集

2025.6.1~2025.6.30

令和7年度舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)
現代舞踊新進芸術家育成project2
「夏期舞踊大学講座2025」

全国8支部の拠点を擁して事業展開している現代舞踊協会の支部と研究部の連携企画!!



チラシをダウンロード

2025.7.19
<in 四国> とくぎんトモニプラザ 音楽・ダンススタジオ

2025.7.21
<in 関東> 芸能花伝舎 創造スペースC

「現代舞踊の名作を実技と講話の両面から学び、《今》の私たちの創造性と身体をみがく」 シリーズ5

学び、考え、試みる

檜健次 習作「黎明」

現代舞踊の先達が生み出した作品には、最新の情報が溢れ飛び交う現代社会を生きる私達が見失っているものがあります。先人たちの作品を、実技とDVD鑑賞や講話から「学び、考え、試みる」この講座は、舞踊家各自の立脚点、創造性を探る場であり、さらなる創造活動の喚起を目指しています。 檜健次は、自身のソロ作品「枯葦」「釣人」などで日米の観客を魅了した優れたダンサーでしたが、今回は敢えて習作「黎明」を取り上げます。檜健次メソッドを盛り込んだ、弟子達の為の作品です。 与えられた振付をどう解釈して取り組むか、自分のものにするか。そこからどう自分の創作活動に活かすか。講師の田中いづみ氏、桐山良子氏の講話と実技の導きにより、檜の思想とリアルなテクニックに触れて、受講者各自がそれを追究する時間になることを願います。
歴史を受け継ぎ、全国組織として事業を展開している現代舞踊協会の講座として、四国と関東で開催します。未来を模索する意欲的な皆さんを広く募集いたします。

【プログラム】 ※詳細は変更になる場合もあります
講師 : 田中いづみ 桐山良子 (助手:安達雅、田中朝子、桧彩香)
協力 : 吉岡陽子 石川弘美
○開講式
○DVD鑑賞と実話に基づく現代舞踊史講話
○習作「黎明」ワークショップ
○閉講式

<in 四国>
●日時 7月19日(土)10:30~16:00(9:45受付開始)
●会場 とくぎんトモニプラザ 音楽・ダンススタジオ
徳島県徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館9階
JR徳島駅~徒歩約1分
駐輪場・駐車場は近隣施設・アミコ駐車場をご利用ください
●対象 舞踊家 及び 中学生以上の舞踊経験者
●参加費 一般3,000円 協会員1,500円 学生1,000円
(税込:税率10%、保険料含む)
●定員 20名(定員になり次第締切ります)
●申込期間:6月1日(日)~6月30日(月)

<in 四国/お問合せ・お申込み>
一般社団法人現代舞踊協会 四国支部 (檜千尋)
088-622-2645 E-mail hinokigoya@me.pikara.ne.jp

<in関東>
●日時 7月21日(月・祝) 11:00~17:00(10:15受付開始)
●会場 芸能花伝舎 創造スペースC
東京都新宿区西新宿6-12-30
東京メトロ丸の内線「西新宿」駅【出口2】より徒歩6分/都営大江戸線「都庁前」駅【A5】より徒歩7分
●対象 舞踊家/一般/学生
●参加費 一般4,500円 協会員2,000円 学生1,500円
(税込:税率10%、保険料含む)
●定員 30名(定員になり次第締切ります)
●申込方法(in 関東)

1. 申込フォームよりお願いします。※6/1より受付開始
申込フォームはこちら(※定員に達しましたので募集を休止します)

2.受信確認後、参加費お振込案内をEメールでお送りします。(数日かかる場合あり)

3.参加費をお振込みください。

4.ご入金確認後、7月に入りましたら順次当日の詳細等をEメールでお送りします。

●申込期間:6月1日(日)~6月30日(月)

※7月1日以降のキャンセルについてはご返金できませんのでご了承ください。

<お問合せ>
一般社団法人現代舞踊協会 事務局
TEL 03-5457-7731
FAX 03-5457-7732
mail  office@gendaibuyou.or.jp

令和6年度「Choreographer’s concert vol.4奨励賞」

2025.04.23

令和6年度舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)現代舞踊新進芸術家育成Project2「Choreographer’s concert vol.4」(2025年1/18・1/19於:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール)における出品作品を厳正に審査し選考した結果、令和6年度Choreographer’s concert奨励賞が決定いたしました。
(令和6年度Choreographer’s concert 優秀賞は授賞者該当なしとなりました。)

令和6年度 ダンスプラン賞 河上鈴子スペイン舞踊新人賞 河上鈴子スペイン舞踊新人群舞賞 が決定しました

2025.03.24

令和7年3月8日(土)・9日(日)に全労済ホール/スペース・ゼロで開催いたしました「ダンスプラン2025」出品作品を厳正に審査した結果、下記のとおり各賞授賞者を選考いたしましたのでお知らせします。

一般社団法人現代舞踊協会制定
【 令和6年度 ダンスプラン賞2025 】
【 令和6年度 選抜新人舞踊公演ノミネート賞】
受賞者:成田美鈴
受賞作品:「心細い時にうたう歌」
受賞理由:2人のハーモニーから生まれる温かな心象を描いた成果に対して。

一般社団法人現代舞踊協会制定
【 令和6年度 河上鈴子スペイン舞踊新人賞 】
受賞者:小野寺麻佑
受賞作品:「シギリージャ」
受賞理由:シギリージャの心を深く追求した表現に対して。

一般社団法人現代舞踊協会制定
【 令和6年度 河上鈴子スペイン舞踊新人群舞賞 】
受賞者:Célula(荒濱早絵 川松冬花 佐藤陽美 中里眞央 脇川 愛)
受賞作品:「ガロティン」
受賞理由:個々の力を結集した見事な群舞構成に対して。

本受賞に関する詳細は、現代舞踊協会会報第380号(2025年4月発行予定)に掲載いたします。

 

ダンスプラン2025オーディエンス賞は、3/8墨田雪香さん「他人の顔」、3/9 Célulaさん「ガロティン」に決定!!

2025.03.23

2019年に新設された「オーディエンス賞」は、当日ご来場のお客様から投票をしていただき得票数がもっとも多かった作品に贈られるというもの。3月8日・9日に開催の「ダンスプラン2025」では本賞に、3/8は墨田雪香さん「他人の顔」、3/9はCélula (荒濱早絵  川松冬花  佐藤陽美  中里眞央  脇川 愛)さん「ガロティン」が選ばれました。たくさんの投票ありがとうございました!!

 

令和6年度 河上鈴子記念現代舞踊フェスティバル賞、現代舞踊フェスティバルチャコット賞

2025.03.23

一般社団法人現代舞踊協会制定 令和6年度「河上鈴子記念現代舞踊フェスティバル賞」、チャコット株式会社制定「現代舞踊フェスティバルチャコット賞」が決定しました。この賞は11月30日サンケイホールブリーゼ(大阪市)において行われました、令和6年度舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)現代舞踊新進芸術家育成Project 3「全国新進舞踊家による現代舞踊フェスティバルinおおさか」に参加の対象団体の中から厳正な審査を経て選考しました。

令6年度Creative space 2024宇フォーラム美術館賞

2025.03.22

この賞は、令和6年11月9日・10日に宇フォーラム美術館において行われました、舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)「Creative space2024」宇フォーラム美術館提携ダンスパフォーマンスへの出品作品を厳正に審査し選考いたしました。

令和6年度 新人賞 新人振付賞

2025.03.22

令和6年9月25日・26日「選抜新人舞踊公演」(於:彩の国さいたま芸術劇場小ホール)にて上演した、オーディションにより選出された27作品を対象に「新人賞」「新人振付賞」が選出されました。

全国青少年夏の舞踊祭2024 各受賞決定

2025.03.22

2024年8月23日なかのZERO 大ホールで開催されました、第55回記念ジュニア舞踊公演、第50回記念明日の新人による舞踊公演にて「ジュニア賞」「明日の新人賞」「チャコットジュニア作品賞」「チャコット明日の新人作品賞」が決定しましたのでお知らせします